オレ流リーダーシップ論

 53年ぶりに日本一を決めた中日ドラゴンズ
 その日本一を決めた試合の采配を巡って物議がかもされた。
 11月1日の第5戦、先発の山井投手は8回まで日本ハムを誰一人として出塁させないパーフェクトピッチング、このまま行けば、日本一を決める大事な1戦で、日本シリーズ初の完全試合達成かという期待感が球場を包んだ。
 そして、迎えた9回表。
 落合監督は、ピッチャー交代を審判に伝え、押さえの切り札、岩瀬投手ををマウンドに送った。結果、岩瀬投手は1点を守りきり中日の日本一が決まった。 
 この9回の投手の交代劇をめぐって、非情な采配による交代であったという続投指示派と日本シリーズは個人の記録よりチームプレーであると言う交代容認派とに意見が分かれた。
 山井投手については、中指のマメを4回につぶしていたとか、ここ2年間右肩痛に苦しんでいたそうで、「本人が痛いって言っているものを投げさせられないだろう。ユニホームにも血がついていたしな。2年間も肩が痛くて投げられなかった投手をたった1試合で台無しにするわけにはいかない」と落合監督はやむを得ない事情による交代だったと翌日語った。
 確かに、昨年、名古屋に帰ることなく、札幌で日本ハムに日本一を決められてしまった悔しさを思えば、完全試合とか、残り2戦で決めればいいといったことよりも、優勝を手中に入れることが最優先課題であったかもしれない。
 しかし、8回までの山井投手に痛みを抱えているような気配が窺えなかった以上、あの大舞台で是非チャレンジさせてあげたかったいうのが、野球ファンの意見ではないだろうか。仮に打たれても、絶対的守護神が控えているという絶好のチャレンジの場であった。
 その意味で、リーダーシップ論で学ぶPM理論に従えば、大手のかかった日本シリーズなど、選手の集団目標が明確であり、集団としてのまとまりも強くなっている状況下にあるのだから、リーダーには、集団が最も効果を発揮しやすい環境をつくることが求められるのであって、指示落合監督のように、指示型、専制型にならずとも結果が得られたのではないかと思えてならない。